秋の日本酒「ひやおろし」とはどんなお酒?
- 2022/09/20
日本酒は、季節を通して違う味わいを楽しめるお酒です。
寒い時期に製造される日本酒ですが
その年の最後に出荷されるのが、熟成した秋の日本酒「ひやおろし」です。
ひや、という言葉の語幹から
夏のイメージを連想してしまう方もおられますが、
ひやおろしは秋の日本酒です。
一般的な日本酒は、製造直後と出荷前の2回にわたって火入れを行いますが
ひやおろしは2回目の火入れを行わずに出荷します。
「冷やのまま卸す」から「ひやおろし」なんですね。
秋のお酒には「秋あがり」と呼ばれるものもありますが、
こちらは2回目の火入れを行ったもの、行わなかったものの
区別はありません。
秋になり熟成して状態が良くなったものを秋あがり、
残念ながら品質が落ちてしまったものを秋さがりなどと言ったりも
するそうです。
群馬・前橋市の和食ダイニング『箸蔵(ちょっくら)』は、
煉瓦造りの趣ある空間で、
厳選されたお酒とこだわりの料理が楽しめるお店です。
全国各地の日本酒や銘酒を取り揃え、
旬の食材をふんだんに使用した創作和食料理で
皆さまをおもてなしいたします。
宴会やコースのご予約も承っております。
当日のご予約も対応しておりますので
どうぞお気軽にお問い合わせください!
ご予約はこちらから